SSブログ

お太鼓修行      [着付けなど]

着物を着始めて越えなければならないハードルはいくつかありますが、
ひときわ高いのがお太鼓結びでしょう。

1.他の人に巻いてみよう

お太鼓結びの練習で一番のお勧めは、「他の人に巻いて見る」です。

ボディがあれば言うことありません(文句言わないから)。

無いなら、家族や、友人に「ちょっと、胴を貸してくれない?」とお願いしてみましょう。

子どもの細い胴や、ナイスバディのくびれた胴は補正して寸胴にしておきます。

人に巻くとお太鼓の構造が良く分かります。

IMG_1301.jpg

2.まずは小さめに作ろう

お太鼓を結び終わった後に直したい時、難しいのは、
 ○大きなお太鼓を小さくする
 ○長すぎる垂れを短くする
です。

逆は簡単なので、まずはちょっと小さめに結んでおきましょう。

短い垂れは、垂れを持って下にやさしく引っ張れば長くできます。

小さなお太鼓は、お太鼓の下線の両脇を指で挟んで、折りこまれている部分をお太鼓の方へ引っ張りだして大きくします。
その後手先をお太鼓の下線にピッタリと沿うように、引っ張って下げます。帯締めの調整も必要になるかもしれません。お太鼓がほどけるかもしれないので、重要です。

IMG_1441.jpg

3.お太鼓の素材も大事

慣れないうちは、帯の素材も結びやすいものを選ぶといいですね。

適度に張りがあって、固すぎず重すぎないもの。

例をあげると、紬の八寸帯は結びやすいと思います。

IMG_3280.jpg

最後に、
大好きな一本を見つけよう

「絶対にこの帯を締めてお出かけするのよっ[exclamation×2]」という一本を持てば、帯結びの練習にも熱が入ること間違いなしです。


IMG_1901.JPG
nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。