SSブログ
着物でお出かけ ブログトップ
前の20件 | 次の20件

桜の帯でお茶のお稽古へ      [着物でお出かけ]

3月に入ると桜の帯の出番です。

やっと締められる桜の帯。

IMG_4212.JPG

帯揚げは卵色、帯締めは納戸色。

「やっと完了、二本目の帯は鹿の子絞り」の記事から2年以上たっての着用です。

今から思えば、付け帯にしていてもよかったな。

半衿は先日の手描き半衿。

IMG_4210.jpg

もう少し下まで柄を入れなくては。

お茶仲間さんの評は、「すご~い!」というものもあれば、「カビかと思った。」というものもあって、いやはやでした。




葵の帯は付け帯      [着物でお出かけ]

先週のお茶のお稽古には、葵の帯を締めて行きました。

IMG_4189.JPG

帯揚げは卵色、帯締めは藤色と若草色で矢羽柄が一部に入っています。

先々週のお稽古の時に、お仲間さんと帯の話になり、私が付け帯を締める話をしましたら、「見てみたい。」と言われたのです。

喜んで[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

てな訳で、一番最近付け帯にした葵の帯を選びました。

この着物に合うか心配でしたが、なんとかOK。

赤も懐が深いわね。


IMG_4197.JPG
春、来ました。


福岡のおいしい自家焙煎コーヒーをご紹介します。
[かわいい]豆洞洞コーヒーのホームページへ[かわいい] お取り寄せでホッと一息。

ウールの着物にサーカス帯で      [着物でお出かけ]

先週の土曜日は、「遠州織物 夏服デザインコンテスト 最終審査会」を見に行きました。

客席はほぼ満席。盛り上がっているわね。

浜松市長や磐田市長、銀行の営業さんなどがモデルになって登場です。
リラックスしている人や、緊張で顔がちょっと怖くなっている人、サービス精神たっぷりの人と、とても楽しいショーでした。


帰りに居酒屋で一杯なので、久しぶりにウールの着物で。

IMG_4184.JPG

帯揚げは水色、帯締めは生成りに橙色の水玉。

IMG_4185.jpg

帯はサーカスの絵が描かれているわけではありませんが、色使いや曲線がサーカスのテントやピエロやブランコ乗りの女性の衣装を思わせます。
で、サーカス帯となりました。

今回も、6月に開催されたシンポジウム(「ワダエミが語る『衣装の魅力』」へ)と同じく、着物姿は私のみ。淋しい[たらーっ(汗)]



大好きな帯だけど、重い(T_T)      [着物でお出かけ]

今日のお茶のお稽古着物は、友だちからの頂き物。
彼女が若かりし頃の着物です。
ここのところ、自分の若かりし頃の着物を着まくっているので、抵抗なく着ることができます。

IMG_4177.JPG

久しぶりにアンティークの牡丹の織帯を締めました。
灰白の帯揚げ、黒地に亀甲の帯締め。

しかし、重っ[あせあせ(飛び散る汗)]

前回(5年程前)は重くなかったのに。
おばさんになって体力が落ちたのかしらん?



お茶のお稽古でゲームをする      [着物でお出かけ]

今回は、五献の博多献上帯を結びました。

IMG_4156.JPG

灰白の帯揚げに藤色の帯締め。
帯の華皿部分は黒に見えますが、濃い紫です。
そのせいか、キリッとの中にも少しのはんなりがあるような気がします。

今回のお稽古は「平花月」という5人で行うゲームです。5人いないとできません。

札を引いて、お点前する人とお茶を頂く人を決めて、また札を引いて決めて…、と書いていくと何て事なさそうですが[バッド(下向き矢印)]

聞くとやるでは大違いでございます。
札の入った箱の扱い方にもルールがあるし、席を入れ替わる時の足の運びにもルールがあります。

でもね、これを一斉に決まり通りにすらすらやったら、日本体育大学の集団行動にも負けないくらい美しいのではないかと思いました。





色無地でお茶会へ      [着物でお出かけ]

日曜日は、先生に引率されて月例のお茶会に行って来ました。
場所は、浜松市の茶室「松韻亭」です。

息子の入卒式で大活躍した繡いの一つ紋付き色無地。
なかなか着る機会がないので、着て出かけました。

IMG_4155.JPG

博多織の帯に、水縹(みずはなだ)色の帯揚げと灰がかった白の帯締め。
ちょっと色が足りなさすぎるような気もしますが…。
帯のお太鼓部分は、卒業式は色無地で をご覧ください。


前日には、塩月弥栄子さん(裏千家大宗匠・千玄室氏の姉)監修の「お茶席のきもの」をパラパラ見て、荷物の中に風呂敷を追加しました。

着物という字の付く本を読みまくっていた頃、図書館で借りて読んだ本です。
お茶席での着物の常識は、お茶席でなくても礼装の時には通用すると思われます。
「美しいキモノ」の別冊の付録だったのか、流通していなくて、YAHOOか楽天のオークションを辛抱強く探して手に入れました。

役に立っています。
買っておいてよかった[るんるん]


今日のお稽古コーデ (と愛猫のネクタイ姿)      [着物でお出かけ]

正確には今日ではありませんが…。

IMG_4146.JPG

今月のお稽古着物にゴブラン織り風の帯を結んで、
卵色の帯揚げ(ハギレ)に納戸色の帯締め。


さて、我が家は猫(♂5才)を飼っています。

中年夫婦のアイドルといったところで、客観的に見て普通の猫ですが、
主観的に見るととてつもなく可愛い猫です。

処分する夫のネクタイが良い柄だったので、猫用ネクタイを作りました。

IMG_4145.JPG

ネクタイの反対側(表に出ない小さい三角の方)を適当な長さに切って、端をかがりました。
夫の手首にまず結んで、それを緩めて猫の頭を通して、きゅっと締めて出来上がり。

ネクタイ姿の時には、「部長」と呼んでいます。
営業もうまいことやりそうな感じです。




タグ:梅吉

久しぶりのざっくり紬      [着物でお出かけ]

2月のお茶のお稽古着物は、28歳の時に誂えた紬の着物です。

誂えた直後に着て、10年ほど前に着て、今回が3回目。
この着物も今の方がしっくりきます。
やはり、地味好みだったのね。

IMG_4136.JPG

帯揚げは消炭色、帯締めは生成り。

誂えた頃は、特に着物に興味があったわけではなく、たまたま呉服問屋さんに行く機会があり、そこでたまたま見たこの反物に一目惚れ[揺れるハート]

だから、何という紬なのか分かりません。

無地部分と十字部分が縞になっていて、十字部分の所々に染めた部分があります。

IMG_4133.jpgIMG_4134.JPG

染め部分は、糸の束と反物と何かを描いているようですが、よく分からない。
謎の紬です。


IMG_4138.JPG

締めたのは母の紬の帯。
この帯も、この歳(55歳)になってやっと似合うようになりました。



IMG_4132.jpg

紬の着物用に「青山みとも」さんで購入した草履を履いて。

な~の~に~、バスを待っている間に雨が降り出してしまった。
滅多に履かない草履を履いた日に、雨に降られるとは[あせあせ(飛び散る汗)]

おまけにお茶のお稽古は、途中で気分が悪くなって早退しました。
トホホ。
幸いインフルエンザではありませんでしたが、この時期体調に気をつけねば。


IMG_4137.JPG

今朝はパンを買い忘れて、遅い朝食はお饅頭でした。
イチゴを並べたら、ちょっとウサギっぽくなりました。



葵の帯を締めて      [着物でお出かけ]

1月最後のお茶のお稽古。

今月のお稽古着物に、葵の柄の帯を締めて出かけました。

IMG_4114.JPG

帯揚げは消炭色、帯締めは黒に亀甲。

葉っぱの形から柄は葵だと思いますが、明るい草色の葉に緋色の花という大胆な色使いは、洋花を思わせます。

お太鼓は、

IMG_4115.JPG


お友だちから頂き物、黒の道行き。

IMG_4119.jpg

長さも程良く、裄もピッタリで、地紋が市松なのもお洒落で嬉しい[揺れるハート]

さて、今月のお稽古着物は、私が21歳(食料事情の悪い大学生だった)の頃に誂えたものです。
あの頃は大人になってから最も痩せていて、身長148cmで体重は40㎏あるかないかでした。
その後、節目節目(就職、出産、閉経)に順調に体重を増やし、現在はほぼ44㎏台で安定しています。
5㎏近く太ったせいか、着物の前巾が少し足りません。
今は衽の巾は逢褄から裾まで通しの4寸で仕立てられることがほとんどですが、この着物は逢褄で裾より4分少なくなっています。
それで、ますます腰での前の巾が足りなくなってしまいます。

仕立て直すのか?痩せるのか?

取り合えず、今夜も美味しく夕ご飯食べてから考えよう~っと[ダッシュ(走り出すさま)]

(こりゃ、痩せるのは無理だな)

1月のお稽古着物      [着物でお出かけ]

今回も前回のお稽古の時と同じ着物で。

今月は、ずっとこの着物でお稽古に参ります。

今回合わせたのは黒地の帯。
8~9年ほど前に、大丸デパート内のリサイクル着物屋さんで買った新古品です。

買ってすぐ1回締めてそれっきり。
今回が2度目ですが、年を取って以前より似合うようになりました。

IMG_4033.JPG

帯締めは納戸色、帯揚げは灰白。

IMG_4036.jpg

今日は風がないので、母の一つ紋付き黒地の羽織で。

私が子どもの頃、入学式や卒業式には、母親のほぼ全員が小紋の着物にこんな羽織りを合わせて列席していました。
懐かしい羽織りです。

nice!(0) 

明日は「着物GARDEN」      [着物でお出かけ]

明日土曜日は、豊橋のキモノ*MMKさんのイベント「着物GARDEN」の開催日[ハート]

詳しくはこちら→キモノ*MMK

私も出店致します。
MMKさんブログではWさんブースと紹介されています。

ダブりますがこちらでも出店品を紹介します。

まずは着物たち、

IMG_3995.JPG

ウールやシルクウールです。左下はレースっぽい洋服地の着物。
すぐに着てもらえるように、洗ってアイロンかけてます。

普通に着てもいいし、タートルインでブーツというのいいですね。

こんな感じ、

IMG_3999.JPGIMG_3998.jpg
  (*向かって右の兵児帯は販売しません)

帯たち、

IMG_4010.jpg

半幅帯と名古屋帯。
目玉は紫陽花の帯でしょうか。

羽織は三枚、

IMG_4002.jpgIMG_4008.jpgIMG_4006.jpg

三枚目の薄いピンクの羽織はシミが多いのですが、きれいなところを取って帯揚げや半衿に使ってください。とにかく夢のように可愛い生地なんです。

他には小物を少々。

100円、500円、1,000円の値段設定です。
小銭を握りしめておいで下さい。

明日は中年夫婦で、息切れしない程度に頑張ります。

IMG_3279.jpgこの着物で行きますよ~。



nice!(1) 

34年目の着物と帯の出会い      [着物でお出かけ]

辰の年になりました。
今年も着物を着る人が増えますように。

さて、今年最初のお茶のお稽古です。

これまでリサイクルやアンティークという、お誂えではない着物でしたが、
今回はお誂えで参りました。

とは言うものの、34年前のお誂えですからちょっと年齢不相応かもしれません。

IMG_4027.jpg

21歳の時に自分で選んだものです。
上の写真より下の写真が、色がちゃんと出ています。

IMG_4024.JPG

着るのは今回が2回目。
1回目は10年ほど前でした。
帯合わせがうまくいかず、前回のコーディネートは失敗。

でも、この帯と着物が出会って、やっと満足できるコーディネートができました。
帯揚げは納戸色、帯締めは生成り。

IMG_4021.jpg

裾にチラリと見える朱色の暈しの八掛けが、誂えた時の私の若さと時代を物語っています。

今年もこのブログをよろしくお願い致します。


nice!(0) 

着物の花道~素鼠地流水秋草模様の小紋      [着物でお出かけ]

地色と柄が気に入って数年前に即買いしたものの…。

何度仕立て直しをしたのか、身幅も出してあってその分色が違っているし、下前の衽だってシミだらけ。
悲しいけれど、仕立て直しには出せないわ。
ごめんね。

でも、ちゃんと花道を用意しました。
クリスマスイブの夫との外食。
アクト通りを歩き、遠鉄百貨店でお買い物して、クリスマスイルミネーションを見て歩いて。

これで心おきなくお別れできます[たらーっ(汗)] (と言っても、解いていろいろ使うんですけどね。)


IMG_3972.jpg

ぱっと見は問題なしに見える。
買う時にはじっくりと見なくては、メガネをかけて。


IMG_3973.JPG

クリスマスイブなので、ゴールドっぽい帯留で。


IMG_3974.JPG

お店の中でも脱がなくていいように、むじな菊の羽織を着用。

料理もお酒も美味しくて、満足[揺れるハート]
きっと着物も満足してくれたはず、よね。



nice!(0) 

12月のお稽古着物      [着物でお出かけ]

あっと言う間に12月も下旬です。

師匠ではありませんが、私も走っております。

今年最後のお茶のお稽古。
裏菊の帯にむじな菊の羽織で、ちょっと菊尽くしでございます。

IMG_3951.JPG

IMG_3952.jpg

前回のお稽古に着て行った着物写真は無し(疲れていたので)。

着物と帯が同じのコーデ写真がこちら。

IMG_0735.jpg

帯締めと帯揚げを変えて出かけました。



nice!(0) 

地味ですと!?     [着物でお出かけ]

前回のお茶のお稽古の時に、お茶仲間さん(同じく55歳)から、
「地味好みね。」と言われてしまいました。

ガ~ン! 
自分では、おばさんがこんな可愛くしていものかしらと思っていたので、衝撃を受ける。

では、お言葉に甘えて(?)派手に参ります。

もう着ることもないだろうと思っていた、水玉銘仙。

IMG_3940.jpg

以前考えたクリスマス・コーディネートで行くわけにもいきません。

IMG_3939.JPG

トナカイに乗った少女帯に、「いちろく」で買ったまま締める機会のなかった帯締め。
帯揚げはハギレ。

思ったより派手ではないような…。

でも、ちょっと恥ずかしいので、コートを羽織って参りましたの。

IMG_3941.jpg


nice!(0) 

黒地に赤丸の羽織でお茶のお稽古へ      [着物でお出かけ]

11月最後のお茶のお稽古。

気温は18度だけれども、この時期に帯付きはちょっと気が引けます。

カネタブルーム(きものリサイクル忠右衛門)さんの、一束千円から掘り出した黒地の羽織を羽織って参ります。

IMG_3890.jpg

帯まわりは、

IMG_3891.JPG

骨董市で買った帯。
シミが多いので、きれいな所を出しやすいよう、付け帯にしています。


nice!(0) 

肌寒い日にコート      [着物でお出かけ]

11月3回目のお茶のお稽古。

陽射しは暑いほどでも、風の冷たさにやっと秋を実感しています。

帯付きではちょっと肌寒そうなこの日。
ショールでもよかったけれど、コートにしました。

IMG_3847.jpg

色と衿の形が気に入って、骨董市で購入しました。
丸洗いとシミ抜きをしてもらって、どんどん着るぞと思ったものの、今回が2回目です。
生地が薄手なので、下に着るものを選びます。
ざっくりとした紬や、柔らか物でもどっしりとした縮緬系だと釣り合わない気がします。
真冬に着ると寒々しそうだし。

裏はまるで男物のような…。

IMG_3842.JPG

でも、これもお気に入り。
ここまで渋いと、ストイックな感じさえします。

コートの下は、今月のお稽古着物に縮緬の帯を合わせました。

IMG_3843.JPG

帯揚げは灰白、帯締めは黒に亀甲。

お太鼓は、

IMG_3844.jpg

所々に刺繍が施された可愛い帯です。




nice!(0) 

花織りウールにインディ帯      [着物でお出かけ]

11月2回目のお茶のお稽古。
今回、花織りウールに合わせたのは、インディ帯です。

IMG_3825.JPG

帯揚げは納戸色、帯締めは桜鼠。
この帯締めは、「青山みとも」さんの感謝祭の折りに購入しました。

この着物に合わせたら、帯のテカテカ度が下がったような気がします。

お稽古の後は、お茶仲間さんとテクテク歩いて、本日オープンの遠鉄デパートの新館へ。
新館と旧館の間の「ソラモ」と名付けられた空間にステージが作られ、オープンニングイベントが行われていました。
ステージ上に芸能人がいるような(チビだからよく見えない)。
ものすごい人だかり。浜松にもこんなにたくさん人がいたのね。

あ、「冷やし中華始めました~[るんるん]」のアメミヤが見えました!

牛の歩みでやっと新館入口へ到着。人疲れしたので地下を一回りして帰りました。
自宅に帰ってテレビをつけると、新館オープンイベントの中継をやっていました。
あの時ステージ上にいたのは、アメミヤ、クワバタオハラ、アッキーナでした。アッキーナ、実物見たかったな。

23日には美容家のIkkoさんが、27日には沢村一樹さんがやってきます。

これからどんどんマチナカに人が増えて、文字通り繁華街になりますように。



nice!(2) 

インディと名付けた帯      [着物でお出かけ]

先週の土曜日は、静岡文化芸術大学の「碧風祭」に行って来ました。
今年が二度目です。

お団子銘仙に締めた帯は、

IMG_3817.JPG

テカテカのゴワゴワ。黒地にカタバミが大きく織り出された上に、
描いた、というよりは、塗ったという感じ。
丸の中に入っているので、家紋っぽいのかと思いきや、
丸の中のモチーフは、エジプトぽかったり、インカぽかったり、宇宙人ぽかったりしています。

エジプト、インカ、宇宙人がつながると言えば、映画「インディ・ジョーンズ」シリーズです。「最後の聖戦」のショーン・コネリー、素敵だった。最後の頭にタオルを巻き馬に跨ったシーンは、「風とライオン」を彷彿させました。

というわけで、この帯には「インディ」と名前をつけましょう。

IMG_3818.JPG

着物もテカリ系なので、テカテカさせながら大学構内をうろうろ。

茶道部でお薄を頂きました。
去年よりお客様が増えている。
やはり、和ブームなのですね。

正客になってしまったわたくしは、緊張してしまい、手のひらに乗せたお茶碗を回すのを忘れてしまいました。
すっかり(あるがなきかの)自信を無くし、「お仕舞いください。」は口のなかでもごもごでしたが、亭主の方がちゃんと聞きとってくれてよかった[あせあせ(飛び散る汗)]

去年に続き、和皿瓶屋(わさびや)さんで苔玉盆栽を購入。
去年は水の与え方が悪くて枯らしてしまったので、今年は絶対からさないぞ!

小さい子や、若い人、年配の方まで、たくさんの人を見られて、楽しかった[揺れるハート]


nice!(0) 

11月のお稽古着物      [着物でお出かけ]

11月になりました。

今月も一枚のウールの着物に、色々な帯を合わせて、お茶のお稽古に参ります。

IMG_3805.JPG

今月の着物は花織ウール(勝手に命名)です。
合わせる帯第1号は、ほおずき帯。

IMG_1920.jpg

ほおずきの実を包むガクの葉脈を刺繍で表し、葉の縁には一部金糸が駒取りされています。

子どもの頃、ほおずきを鳴らして遊びました。
実を揉んで、種を出して、よくすすいで、口に含む。
音がうまく出ると、得意な気持ちになりました。


nice!(0) 
前の20件 | 次の20件 着物でお出かけ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。